第五回クリエイターEXPO感想と反省点
 
	6月29日から7月1日まで開催された第五回クリエイターEXPOに出展しました。
	当日は沢山の方々にブースに立ち寄って頂き、
	色々とお話ができて大変楽しい時間を過ごせました。
	3日間の会期でしたが、初日は人が少なく、大丈夫かなぁと心配だったのですが2日目、3日目となるにつれ人も増えてきて一安心。
	特に3日目は人通りも多くいろいろとお話できました。
是非お仕事に繋げられるよう頑張りたいと思います。
ということで、いろいろと反省点等もあるので来年に向けてメモがてら書いていきたいと思います。
目次
【反省点】
- 
パネルとタペストリーの文字サイズが小さい? 
 タペストリーは一枚絵の方がいいかなと思ったけど、結果何ができるのかわかりづらくなってしまったのかなぁと。
 他の方は結構キャラクターを1つドーンと描いて、そこに何ができるかをデカデカと書いてあったのでわかりやすいなぁと思いました。
 とはいえ、一枚絵を見て、足を止めてくださる方もいたので、1枚絵の場合は自分の世界観をどれだけ出せるかがカギなのかな。。。
- 
パネルにラーメン、タペストリーに子供イラストと、少し統一感がなかった。 
 児童書をメインにお仕事させていただいているので、子供のイラストが得意というのをアピールしつつ、
 今後やっていきたい食べ物系の仕事をもらうために食べ物のイラストを展示してたら統一感がないよくわからないブースに。結局ラーメンのイラストは二日目には別のパネルを上から貼ってなかったことになりました。 
- 
ポートフォリオ冊子の紙が薄かった。90kgコート。 
 フライヤーと同じ紙にしたけど、冊子となると少し紙が薄かったかなぁ。
 まぁ紙の厚さがどこまで影響するかわかりませんが。
- 
		机の上にものをおきすぎた。
 商談会というイベントなので、座って仕事の話をすることあるのですが、
 机の上にパネル等を置きすぎて、座ってもらってもお互い何も資料を広げられないという事態が・・・。
 2日目からは机の上を片付け、スムーズに商談できるようにしました。
- 
		名刺交換があまりできなかった。
 フライヤーをもらっていただき、少し興味ありげにその場で見ている人になかなか声をかけられず、
 椅子に座って商談どころか、名刺交換すらできませんでした。
 2日目からは少し慣れてきて、積極的に話しかけるようにしたら、
 椅子にも座ってもらえ、名刺交換も割りとできるようになりました。
	【用意したもの】
- 
		パネル(A1を半分に切ったもの2枚)
 クリエポのブースは壁にアルミフレームのような仕切りがあり、7:3くらいの比率で区切られてるので、
 細い方に貼るようにパネルを準備。
 メインの絵とは別に何ができるか、何がしたいかを記載したパネル。
 前述のとおり、統一感がなかったので微妙だったかも。。。
 4コマ漫画とか展示してる人がいて、それもわかりやすいなぁと思いました。
- 
タペストリーA0 
 区切られた壁の大きい方に吊るす用。
 自分のイラストのタッチがわかるように一枚絵に仕上げたけど、
 1つ1つの人物や小物が小さくなりすぎて遠目でみると分かりづらかったかも。。。
 次回はキャラクターをでかく、文字もでかくわかりやすくを心がけます。
- 
名刺500枚 
 フライヤーにホチキスで止めて配布。
- 
		フライヤー500枚
 A3二つ折りのもの。
 積極的に配布したので、2日めでなくなりました。
 3日目は急遽自宅で100枚印刷、キンコーズで別デザインのペラものを100枚印刷しましたがそれも3日目の15時ころに全てなくなる自体。。。
 
 次回は1,000枚くらい刷っても良いかも。。。
- 
		ポートフォリオカタログ100枚
 フライヤーは主にお仕事実績を掲載してましたが、
 こちらはこんなこともできるよというイラストサンプル集のようなもの。
 フライヤーを配布して興味ありそうな人に、よかったらこちらもどうぞという感じで配布。
 こちらも全て配布。むしろ足りないくらい。
- 
		自宅印刷での商談用ポートフォリオ
 席に座っていただいた方にこういうイラスト描けますというのを見せるためのもの。
 A4ポケットファイル。
- 
		今までに仕事した雑誌とか
 実際に自分が描いたカットが載っている雑誌や書籍。
 これがあったので実績がちゃんとある人というのをアピールできました。
	結論的には
	・フライヤーが足りなかった。
	・ブースの壁に飾るイラストは一つ一つのキャラをもっと大きく、文字ももっと大きく。
	・机の上にものはあまりおかない。
	・積極的に名刺交換をする!(声をかける)
	ということでしょうか。
ということでざっとメモ書き以上。
 
					 
					

