フードコーディネーター、食育インストラクターの資格を保有し、お子様向けの食育活動を行っております。
主に食事マナーについてイラストを用いて、楽しくわかりやすく教えたり、料理を通じて食べることの大切さ、重要さを伝えたりします。
幼稚園や保育園、小学校等で食育のイベント開催等も承ります。
元パンメーカー勤務ということもあり、パンに関する知識も豊富です。
食事マナーに関するイラストや漫画を作成し、小さいお子様が楽しんで自然とマナーを身につけられるような指導を行っております。
[嫌い箸イラスト]
例えば「春キャベツ」と「冬キャベツ」の違いや「野菜」と「果物」の違い等をイラスト等でわかりやすく解説し、 楽しく知識をみにつけられるような活動を行っております。
[春キャベツと冬キャベツの違い]
オリジナルレシピの考案や、再現レシピの作成を行い、それらを元に料理指導を行います。
実際に料理を作ることで、食に対して興味が湧き、いろいろな知識を身につけることができます。
箸のマナー [嫌い箸]一覧
新潟市の小学校で開催された「とやのふれあい祭り」内の催しの一つ、 箸を作りながら箸のマナーを学ぶ催しにて、 箸のマナー「嫌い箸」をまとめたフライヤーを配布。
箸の材料は杉・アルダー、竹、ウォルナット、アガチスの5種類。 素材によって食材を挟んだ時の感触や口に運んだ時の食感等も異なり、 皆楽しみながらマナーを学んでいました。