【最新版】TwitterAnalyticsの使い方[twitter アナリティクス]

あなたのツイート、どのくらい見られていますか?
フォロワー数は増えたのに、絡みが少ない、宣伝しても効果がでない。
そもそもツイート内容がどれだけ見られているのか。 WEBページのアクセス解析同様、Twitterのアクセス解析も重要です。

ということで、今回はTwitterAnalyticsの使い方を解説します。
TwitterAnalytics(ツイッターアナリティクス)とは、 ツイッター公式のツイート解説ツールです。
GoogleAnalyticsのツイッター版と思っていただければわかりやすいかもです。


早速使い方の説明を。
まずはTwitterAnalyticsのログイン画面にアクセス。
https://analytics.twitter.com/about


A.ログイン

アクセスすると下記の画面が表示されます。
t001
Twitterアカウントでログインのボタンを押すと、 ツイッターのIDとパスワードを入力する画面が表示されます。
お使いのツイッターアカウントでログインをしましょう。


B.基本画面の説明

ログインすると下記の画面に移動します。
t002
画面に番号をふっておりますので、その番号順に解説していきます。

  • 解析メニューです。
    [ホーム]
    ログイン後に表示される最初の画面を表示します。

    [ツイート]
    解説番号Dにて解説。

    [フォロワー]
    解説番号Eにて解説。

    [Twitterカード]
    Twitterカードの設定。

    [ツール]
    広告の効果等計測できます。
  • 過去28日間でのパフォーマンス変動。
    [ツイート]
    自身がつぶやいた数

    [ツイートインプレッション]
    自身のつぶやきが閲覧された数。
    WEBページでいうPV数。

    [プロフィールのアクセス数]
    自身のTwitterプロフィールにアクセスされた数。

    [@ツイート]
    自身宛にツイートされた数。

    [フォロワー]
    フォローされた人数。


    それぞれの数字の横の緑もしくは赤文字は変動率です。
  • トップツイート
    期間中に一番インプレッション数が高かったツイートが表示されます。
    「全てのツイートアクティビティを表示」をクリックすると解説番号Cの画面に移動します。
    「ツイートの詳細を見る」をクリックすると解説番号Cの画面が表示されます。
  • 表示している期間にどのフォロワーが増えたかが表示されます。
  • Twitterカードの設定方法に飛びます。
  • トップの@ツイート
    期間中に一番影響のあった自身宛にツイートされた内容が表示されます。
  • トップのメディアツイート
    期間中に一番インプレッション数が高かった、画像付きのツイートが表示されます。
  • Twitter広告の出し方に飛びます。
  • 期間中の概要がまとめられています。



C.ツイートの詳細

各画面内の「ツイートの詳細を見る」のリンクをクリックすると表示される画面です。 t003
画面に番号をふっておりますので、その番号順に解説していきます。

  • ツイート内容
    ツイートの内容が表示されます。
  • ツイートをより多くのユーザーに表示する
    Twitter広告へのリンク。
  • インプレッション概要
    どの時間帯に何回表示されたかが棒グラフで表示されます。
  • 主なデータ
    [インプレッション]
    ユーザーがTwitterでこのつぶやきを見た回数です。

    [返信]
    このつぶやきに対する返信数。

    [リツイート]
    このつぶやきがリツイートされた数。

    [お気に入り]
    このつぶやきがお気に入りに登録された数。



D.ツイート

期間中に自身がツイートした内容と、それぞれの情報が表示されます。 t004
画面に番号をふっておりますので、その番号順に解説していきます。

  • 操作
    期間の変更や、データをCSV形式にエクスポートできます。
  • インプレッショングラフ
    期間中のインプレッション数の棒グラフ。
    どの日がインプレッション数が高いか等を解析できます。
  • 表示変更
    [ツイート]
    自分がツイートした内容のみを表示します。

    [ツイートと返信]
    自分がツイートした内容と、自分が返信した内容を表示します。

    [プロモーション]
    Twitter広告を出した内容を表示します。
  • インプレッション
    それぞれのツイートが表示された回数。
  • エンゲージメント
    ツイートに対してユーザーが反応した数。
    ツイート内のリンクがクリックされたり、リツイートされたり画像をクリックされるとカウントされます。
  • エンゲージメント率
    インプレッション数とエンゲージメント数から算出されます。
  • 期間中エンゲージメント
    28日間のフリークエンシーの表示。
    期間中のエンゲージメント率、リンクのクリック数、リツイート回数、お気に入り回数、返信数がグラフ表示されています。



E.フォロワー

現在のフォロワーの状況を確認できます。 t005
画面に番号をふっておりますので、その番号順に解説していきます。

  • フォロワー増減の折れ線グラフ
    フォロワーの変動を解析できます。
  • 興味分野
    フォロワーが興味を持っている分野。
    トップインタレストと何が違うかちょっとわからないところがありますが、、、。
  • トップインタレスト
    フォロワーが興味をもっている内容TOP10。
    この辺りの内容をつぶやくと、エンゲージメント率が上がるかもですね。
  • 位置情報
    フォロワーの国情報。
  • 人気の都市
    フォロワーの位置情報?
  • 性別
    フォロワーの性別。
  • 関連するアカウント
    フォロワーのフォロワーってところでしょうか。



ざざっと解説しましたが、以上です。
フォロワー数が何百人といるのに、実際のインプレッション数は2桁、、、ということも多くあると思います。
闇雲にフォロワー数を稼ぐだけでなく、質の高いフォロワーを増やすことが必要になりそうです。

プロモーションや宣伝のためにTwitterをしている人は、是非TwitterAnalyticsを活用して行ったほうがよいかもですね。




ちなみにTwitterAnalyticsは、使い始めた日からのツイートしか解析できませんので、早めに使用開始しておくと良いと思います。
使い始めてしばらくすると、Twitterの画面からもAnalytics画面に遷移できるようになります。
(右上辺りのプロフィール画像をクリックすると「アナリティクス」というメニューが追加されるようになります。